四季の生活お役立ち情報

毎年微妙に異なる四季に合わせての生活お役立ち情報を提供するブログです。

今年の酷暑の過ごしかた(熱中症にならないために)

※本ページにはプロモーションが含まれています。

熱中症

熱中症

連日暑い日が続きますね。猛暑を通り越して今年の夏は酷暑とか。熱中症で倒れて搬送される人も例年になく多いです。そもそも熱中症とはどのような症状で、どのようにしてなるのでしょうか。また、その対策は?

 

熱中症の症状・原因・対策について

1.熱中症の症状

めまい、立ち眩み、顔が火照る、頭痛、吐き気、倦怠感、汗が噴き出し、止まらない、逆に汗が出ない、皮膚が赤くなり乾く

 

 症状が重くなると、呼びかけても反応しなくなる、いわゆる意識障害が発生する、自分の力では動けなくなる、などなど。

 

私の実体験では、この暑い中、草むしりをしているときに、立ち眩みと、頭痛を感じたので家に入り水道の水をがぶ飲みしましたが、余計頭痛がひどくなってしまった経験があります。

 

よくよく調べると水をがぶ飲みすればいいってもんじゃないってことが良くわかりました。知識が無いって危険ですね。

 

2.熱中症はなぜ起きる?

外気温が高くなる→汗をかく→体温が下がるというのが本来の身体の反応ですが、この流れがなにかしらの原因でうまくいかず、バランスが崩れてしまい、体内に熱がこもり体温上昇のままとなってしまって起こります。

 

また、このサイクルの中で水を飲んで補給したとしても、かいた汗(体液)の中には塩分等を含んでいます。

 

ですから、水だけを飲むといわゆる体液濃度が低くなり、逆に身体の反応で尿などで体外に水分を出すようにして体液濃度を保つようにするため体液の不足を招きます。

 

つまり、せっかく飲んだ水も喉の渇きを一瞬潤すだけで体液は少なくなってしまい、汗も十分かけなくなり、体温調節がうまくいかない悪循環でさらに熱中症が進むことになるわけです。

 

3.ではどうすればいいのか?

塩分と糖分(主にブドウ糖)を適度に含んだ水を飲むことです。

糖分も適度に含んだ水を飲むことにより腸管内でこの糖分が塩分と水分をも同時に速く吸収されるという働きがあるためです。

 

糖分の主役はブドウ糖と果糖ですが、果糖だけのものは逆に効果が下がるようなのでブドウ糖と果糖の組み合わせ、なければブドウ糖を含んだ水となります。

 

ちなみに砂糖はブドウ糖と果糖を含んでいますから、自分で通常の水に塩と砂糖を適量溶かして作ることもできますね。ユーチューブなどで「自分で作る補水液」とか検索すると水、砂糖、塩の量も出てきますので参考にしてみてください。

 

4.実際何を飲めばいいのか?

即効性のあるものであれば、薬品店などで売っている「経口補水液」

手軽には「スポーツドリンク」です。

経口補水液の「OS1」があったのでその成分を確認してみました。

 

成分表示

成分

 

なるほどと、うなずけますね。

 

5.まとめ

熱中症にならないために、その原因がわかれば未然に防ぐための工夫もできますね。外気温の高い日は、まずはエアコンの効いた部屋で過ごすことが一番です。

 

暑いところ、外は勿論、屋内であっても料理をしたり、エアコンの効いていない暑い部屋で過ごしたりして汗をかいたら早めに塩分と糖分の含まれたスポーツドリンクなどや、塩分と糖分を適度に含んだ自家製の水を飲んで体内の水分補給に努めることです。

 

また、軽い熱中症の症状を感じたら経口補水液などの即効性のある飲料を飲んで涼しいところに移動して身体を休めるなど。重症になる前に無理をしないようにしましょう。